Japanese  English 

コレクション: 藤高昇太

藤高昇太(ふじたかしょうた)は、「駄目な大人にふりまわされる子供」をテーマに、少女画のシリーズを展開しています。

プロフィール

  • 1990年 広島生まれ
  • 2013年 倉敷芸術科学大学芸術学部美術工芸学科 卒業

主な展示・受賞歴など

  • 2014年 リキテックスアートプライズ2014 入選
  • 2016年 「AAC Muse」出展(The Artcomplex Center of Tokyo・東京)
  • 2016年 個展「少女中毒」(ギャラリー交差611・広島)
  • 2017年 「カプセル展 2017」出展 (ギャラリー交差611・広島)
  • 2017年 個展「Dirty Crassroom」(横川創苑・広島)
  • 2017年 「AAC Muse」出展(The Artcomplex Center of Tokyo・東京)
  • 2018年 個展「てんしのなすあく」(ギャラリー交差611・広島)
  • 2019年 個展「ハルシネーション!!」(横川創苑・広島)

ホームページ

https://fukkun.jimdo.com/

インタビュー

少女画を中心とした藤高昇太さんの作品シリーズは、暖色系の淡々とした描写のなかに見え隠れする闇の部分からメッセージ性を感じさせます。作品背景とインスピレーションの源泉について伺いました。

続きを読む

現在の作品制作スタイルについて教えてください。

現在は少女画の作品シリーズを中心に、「駄目な大人にふりまわされる子供」をテーマに制作しています。大学生のころ、古書店で偶然手に取ったジョン・ソールというアメリカの作家のホラー・サスペンス小説にインスピレーションを受けて取り組み始めたものです。
絵を描くこと自体は、小さいころからずっとしていました。特に電車や車など乗り物が好きで、また趣味でプラモデルをつくる延長で、ロボットや乗り物の絵をよく画用紙やスケッチブックに描いています。
それから、本や映画をよく見るのですが、その感想画やファンアートを描いております。ストーリー全体のインスピレーションを踏まえ、好きなシーンから発展させながら、作品の世界を絵にするんです。ときどき自分で物語を考えてそのシーンを描くこともありますね。

本格的に美術の世界を目指すに至るきっかけはありましたか?

高校生のころバスキアの絵を見たことがきっかけでした。小さいころからたくさん絵は描いていましたが、絵は落書き程度のものとしか思っていませんでした。しかしバスキアの存在を通じて絵が仕事になると気づき、それで美大に進学しました。
大学には絵を目的に入ったのですが、いろいろあってはじめは陶芸を専攻していました。岡山県の学校だったので、備前の土を使った壺や皿を作っていたのですが、どうしても絵がやりたくて、4年生で現代美術に専攻を移ったんです。現代美術専攻に移った後、卒業制作はカオス*ラウンジに影響を受けたコラージュ作品をつくりました。

絵画以外が中心だった大学時代を経て、少女画に取り組むようになったのはいつ頃でしたか?

いま取り組んでいる少女画は、じつは卒業制作の提出間際に、深夜の作業のかたわらで描いていたのがはじまりです。絵の描き方は、岡本美子氏、佐竹美保氏、大和田美鈴氏などの小さい頃に読んでいた80年代の児童書の挿絵の影響が大きいと思います。
はじめのころは、プラモデルの塗装で余った塗料でキャンバスに描いていたこともありましたが、いまはアクリル絵の具のほうがやはりつかいやすいので、主にリキテックスを使っています。

少女画の作品シリーズは、暖色系で色数が少なく、背景描写が少ないことが特徴的です。なにか意図があるのでしょうか?

ひとつはマンガの影響です。具体的には、ob氏、来瀬ナオ氏、サワダモコ氏等の作品に影響を受けています。
もうひとつ表現しようとしているのが、ベースとなる物語の淡々とした描写です。最近のテーマにしているジョン・ソール氏の小説は、大人が子供を人体実験に使ったりとかストーリーはエグいのですが、描写は落ち着いていることに興味をもっています。

少女が明るい色調であることと裏腹に、三眼であることにやはり怖さを感じてしまいます。「三眼」のモチーフはどこから着想を得ましたか?

「三眼少女」は特に最近取り組んでいるシリーズですが、怖い絵を描いているというよりも、マイノリティであること自体を表現しているつもりです。
オタク文化に「人外」というジャンルがあり、手足がなかったり、目が一つだったりするキャラクターが登場します。ただ、単なるフリークショーではなく、重い背景をつけて世に出したいという思いがありました。
作家のR・J・パラシオ氏が書かれた『ワンダー』という児童文学があります。遺伝子疾患により顔に重度の障害を持つ少年が、差別に負けずに立ち向かっていくという内容で、映画化もされました。
そんな美談があるいっぽうで、「コミュ障」、「メンヘラ」といった差別的なニュアンスを含む言葉づかいであったり、自傷行為や吃音をネタにする行為は平然と公の場で行われています。差別には毅然と対応する風潮がある一方で、何故かメンタルヘルスに関係した、ネット発祥のラベリングに基づく言葉は野放しになっている感じがします。自分の作品は、そんな感情の狭間で我慢を強いられることの表現であり、自分なりの「コミュ障」ラベリングへのアンチテーゼなのです。

10個の商品
  • 藤高昇太 "幽女"
    通常価格
    ¥44,000
    セール価格
    ¥44,000
  • 藤高昇太 ”消された少女”
    通常価格
    ¥46,000
    セール価格
    ¥46,000
  • 藤高昇太 ”怒る少女”
    通常価格
    ¥18,000
    セール価格
    ¥18,000
  • 藤高昇太 ”並行世界(同じ月)”
    通常価格
    ¥46,000
    セール価格
    ¥46,000
  • 藤高昇太 ”初恋だと感じたけど”
    通常価格
    ¥18,000
    セール価格
    ¥18,000
  • 藤高昇太 ”ふつうのひと”
    通常価格
    ¥43,000
    セール価格
    ¥43,000
  • 藤高昇太 ”ガイジって何ですか?”
    通常価格
    ¥21,780
    セール価格
    ¥21,780
  • 藤高昇太 ”ありがとうはむこうから”
    通常価格
    ¥43,010
    セール価格
    ¥43,010
  • 藤高昇太 ”The evil that angels do”
    通常価格
    ¥43,010
    セール価格
    ¥43,010
  • 藤高昇太 ”Déesse grise”
    通常価格
    ¥46,000
    セール価格
    ¥46,000